第250弾
ロックマン2
記念すべき(?)第50回目の「あのひとに聞いてみた」は・・・・ファミコンソフト「ロックマン2」。
歴代ロックマンの中でも最高傑作と言われ、今なお非常に知名度・評価の高い名作です。
ファミコンを持っている人ならば一度はやってみたことのある作品ではないでしょうか?
ガンハザード編同様、今回も古参戦士を召集。
第50回目の回答は群馬参謀ナカユウ、ガードリーダー、そしてMLさんの三名で行いましたw
Q: すでに大昔のソフトになってしまいましたが・・・「ロックマン2」との出会いはおぼえてらっしゃいますか?
![]() ガードリーダー |
幼稚園のときにこのゲームと出会い、ボスたちのカッコよさにすごく衝撃を受けました。それからというもの、自由時間や幼稚園の帰りのバスが出発するまで待ち時間は、ずーっとロックマン2の絵ばかり描いてましたw 購入したのはそれから2年後の小学2年生のクリスマスでした。 |
![]() ML |
小学低学年の頃に友達の家でやりましたね。 当時の私には難しすぎでしたw 軽くトラウマになってましたね。 高校生になってPS版を手に入れクリアしました。今でこそ簡単にクリアできる2ですが、当時はどうにもなりませんでしたw |
![]() ナカユウ |
5歳の頃、親に買ってもらいました。 生まれてから2番目にやったゲームです。初めて手にしたソフトが「マリオ3」でしたので、 ロボットが銃で戦うゲームというのは新鮮で、 ものすごく強烈な印象を受けました。 ソフトの色が赤ってのもたまらない! |
Q: ロックマンシリーズでも屈指の難易度を誇る「2」ですが、特に苦戦した場面は?
![]() ガードリーダー |
![]() 正直なところ、2号機無しでヒートマンステージをクリアできる自信がありません(汗)。当時、近所でも話題の天才プレーヤーだったウチの兄貴は、真っ先にヒートマンステージをクリアしてましたが・・・「消えるブロックの下=即死亡」の配置はマジ勘弁です(泣) |
![]() ML |
![]() ワイリーステージボスのブービートラップですね。 クラッシュボムの使い方を間違えた時の絶望感といったらもう・・・・。 |
![]() ナカユウ |
![]() やはりワイリーステージ1でしょう。狭い通路の奥に配置されたジョーやサポートアイテムを使わないと届かないはしご。 さらにはワンテンポ遅れただけで穴に落ちる強制スクロール、不安定な足場でのボス戦!ついに敵が本気を出してきた!って感じです。 ワイリーは苦労するロックをモニターで見て笑っていたに違いない。 彼の嫌らしい性格を表現した名ステージだと思います。 ![]() ファミコンゲーとは思えないほどでかいボスもいい! |
Q: 8大ボスの中で一番好きなキャラクターは?
![]() ガードリーダー |
![]() やはり一番はクラッシュマン。あのカッコよすぎる頭に小学校の頃の私はベタボレでした。そしてなによりも当時友達とやっていた頃は、誰も「エアシューターに弱い」と知らなかったので、鬼のように強かったですね。そこも惹かれたポイントです。 |
![]() ML |
![]() メタルマンです。 デザインが逸品すぎてたまらんですね。 メタルブレードも痛そうな音ですしw 常に走り続けるメタルマンがかっこいいです! |
![]() ナカユウ |
![]() 絶対にメタルマン! ワイリー初の戦闘用ロボットという設定もいいし、 特殊武器メタルブレードの使い勝手の良さは ロックマンシリーズ1と言ってもいいでしょう。 ギザギザしたデザインもカッコイイ。 ワイリーってデザインセンスはピカイチなんですよねー。 (ZEROもめちゃめちゃカッコイイし) クラッシュのバイザーもフラッシュのハゲもクイックの流線型デザインも捨てがたいですが やはりメタルですね。 |
Q: 「2」で思い入れのあるBGMがあれば教えてください。
![]() ガードリーダー |
![]() フラッシュマンステージ。今ならメタルマンステージ、ウッドマンステージ、さらにはオープニングのBGMも候補に入りますが、小学生の頃はフラッシュマンのBGMしか頭に無く、しょっちゅう口笛でひいてましたw |
![]() ML |
![]() これもメタルマンステージですね。 最初にやるステージなので耳にこびり付いてますw |
![]() ナカユウ |
![]() メタルマンとエアーマンは耳コピ着メロを制作するほどほれ込みました。ですが、一番思い入れが強いのはフラッシュマンステージです。ガキの頃、フラッシュマンステージ背景のキラキラが好きでしょっちゅうやっていたので、ロックマンのBGM=フラッシュマンステージという刷り込みがなされてしまっています(笑 。・・・イントロがかっこよすぎます。 |
以上で質問を終了いたします。
群馬参謀ナカユウ殿、ならびにMLさま、ご協力ありがとうございました。
2011年でなお続編が出たりする皆のヒーロー、ロックマンですが・・・・
我々が少年時代に遊んでいた「2」こそ、難易度&バランスが最高だった気がいたします。
この終生色あせぬ面白さは、「エアーマンが倒せない」や「思い出は億千万」に頼るまでもなく、
平成生まれの戦士たちにもきっと語り継がれていくことでしょう★
TOPへ戻る