第196弾

ダブルキャスト

さて・・・本日の回答はロングソードが誇る若武者、星刃さんにお願いしました。
「あのひとに聞いてみた」シリーズでは第162弾、第180弾に続いて三回目の登場。
その所在地、年齢、職業は謎に包まれているがHP後援者の中でもトップクラスのゲーマーだ。

聞いてみたゲームはプレステが誇るやるドラシリーズのひとつ、「ダブルキャスト」。
ガードリーダーが高校時代、この作品を面白いと賞賛する友人は多かった。(しかしこっちはPiaキャロ派だったw)
ということで今回はこのゲームについて簡単ながら星刃氏に聞いてみることにした。
Q: この「ダブルキャスト」をプレイして面白かった点を教えてください。

 話の真相を考えることですね。
最初のうちは、美月という人物像がよくわからないのでいろいろ考えましたよ。
 他の作品は知りませんが、少しミステリアスな雰囲気が出ているのでそれだけでも面白かったですね。
 
Q: このゲームの大変なところ・苦労点などを教えてくださいませ。
 
 エンディングの数が膨大なことですね。
 コマンドで達成率が表示できるようになるんですが、おそらく100%にするには
全部のエンディングを見ないといけないので非常に大変です。
 自分は確か、50%ちょいくらいで心が折れました。
 選択肢をチェックしていって作業化すれば、きっとすべてのエンディングを見れるかと。。。
Q: 私の高校時代の友人は「攻略本なしじゃクリアできねー」といっていましたが、
星刃さんは自力でグッドエンディングにいくことができましたか?
 2つほど見ましたが、そのうちのひとつは自分の目を疑いました。
普通、グッドエンドといえばみんなでハッピーなものですが、この作品だと少し意味合いが違う気がします。
 『ダブルキャスト』というエンディングだけがちゃんとしたグッドエンドな気がします。
 ある程度バッドエンド見れば、段々わかってくるので攻略本はなくても大丈夫でしたね。
Q: このゲームと知り合ったきっかけは?そしてそれはいつぐらいのことですか?

 このゲームのタイトルを知ったのはYoutubeにあったED動画です。
 そのときの狂気に満ちた志穂の顔があまりにも可愛かったので買おうと思いました。 
 たしか、自分が中2ぐらいのときだったと思います。
 
Q: 他にもやるドラシリーズは「季節を抱きしめて」「サンパギータ」「雪割りの花」などありますが、
他の作品はプレイ済みですか?
 どれもやったことはないです。
 季節を抱きしめては知り合いに薦められたのでやってみたいとは思ってるんですけど。
Q: いつのまにやら「ダブルキャスト」はPSPにも出ていたようですが、購入の予定は?

 すみません、特に無いです(笑
 新要素を追加してない作品は最初のハードでやると決めているので。
 おそらくPSP版はディスクチェンジの手間が要らないので、
 変なこだわりがないならPSP版を買ったほうがいいでしょうね。
 
画質の方も向上してるのかな?
Q: 他にこの作品についての思い入れがあれば、自由にお答え下さい★

 そうですね〜、偏った意見ですがバッドエンドが多いのが個人的にはよかったです。
 感動ゲーの泣けるエンディングも好きですが、 誰かが狂ったようになるモノも好きなので。
 
このゲームはバッドエンドでグロテスクな表現が多いので有名ですし。
よく人が死にますよ。ホントに… 
そもそも、そういうおかしい目的で買いましたから。
  
 動画投稿サイトでヤンデレなキャラ集にヒロインである『赤坂 美月』の名前が挙がるんですが、
美月の場合はヤンデレなわけではなく、幼少時のトラウマによるものだと思うんですよね。
この作品をやったかどうかはわかりませんが、
そういう性格のキャラだと勝手に誤解するのはやめて欲しいですね。
TOPへ戻る